2009年2月(アルファベット順に並んでいます)

 

 


Aerangis pumilio

昨年、中藤洋蘭園でエランギス属の花を見て、園主より栽培について聞きましたらバルボ属と同じ育て方で大丈夫と聞き購入したもので初花です。


長谷川 敏夫

 

 

 

 

 

 


Bulbophyllum sp.

出品者:品川 昭男 

 

 

 


 Calanthe Florence

(Sedenii x Veitchii)

この株は94年から栽培していますが間違った栽培でしたがようやく咲いてくれました。肥料を沢山あげないと咲かないようです。


内藤 季完

 

 

 


 Cattleya luedemanniana 'Mariauxi'





伊藤 彬

 

 

 

 


 Cattleya trianaei amesiana 'Floralia'


この株は、7年前に友達から頂いた株で、花も大きく毎年良く花を付けてくれるので気に入った花の一つです。


長谷川 敏夫

 

 

 

 

 


Cattleya trianaei 'Dan'

この株は平成13年7月例会のグロワーズコンンテストで配布されたものです。成長が良く毎年鉢増しをしてきました。今年は7ステム、21輪の花を付けました。そろそろ株分けをしようと思っています。


増永 隆司

 

 

 

 

 


 Cattleya walkeriana 'Estrela da Colina'


この株は須和田農園メリクロン株です。2号鉢に植わっていたのを持ち帰ったのですが、咲くまでに5年かかっています。水が辛い上にコンポストがヘゴ片なので成長できなかったようです。もう少しペタル幅があれば、ふくよかな感じになるのでしょうね。来年に期待しよう。


古阪 芳郎

 

 

 

 

 

 


 Clowesia Grace Dunn 'Beauer Valley'

(warczewitzii x rosea)

グレースダンはwarscewiczii とroseumとの交配ですがRebecca Northen は Grace Dunn と roseum の交配だそうで、有名な Rebecca Northen 'Mikkabi' より少し花も小さく色も淡紫桃色がより、薄く故に可憐さを持ち合わせているようです。加えて芳香が素晴らしく、きちんと咲いてくれますと嬉しく、幸せな気持ちになれます。2010年、3っバルブが増えてくれたらと思っていますが、一度も山上げした事ありませんので、この夏どうしたらよいか考えています。


中澤 明子

 

 

 

 


Comparettia macroplectron

この株はαオーキッドより購入しました今までは花茎も1m位伸びていましたが、今年は花茎が短く花の数も少ないようです、たぶん空中湿度が足りないかも知れません、花はピンクで大きいので気に入っている一株です。


金澤 久江

 

 

 

 


 Cymbidium Fortissimo 'Pianist'

(Latigo x Lunagrad)

花名が判明、バンザイ。もう一回り大きく植替えます。巧く行けばおなぐさみ!


山田 明次

 

 

 

 


 Dendrobium nobile 'Sir F. Moor'


大輪、濃色の優秀固体の希少種で、今でも業者では1万円程度で売られています。ノビルの自生地はネパールとブータンからインド北部、東北部の標高1500m、ビルマからタイ、中国まで広がる。栽培はとても簡単で初心者や温室が無くても十分栽培できますが、秋からの低温と乾燥に合わせないと高芽ばかりの観葉植物と化します。


斉藤 保

 

 

 


 Dendrobium primulinum


この primulinumは鉢植えで育てていますので、夏は外に吊るして雨の恵みと太陽、風とで好ましい成長を得ています。2008年の秋、計らずも11月半ば過ぎまで外に出したままでしたので、寒さと乾燥との条件が程よく合って、良い花をつけたと思います コルクに付けた、ピラルディは温室内の湿度では無理なようでパラパラとしか花芽が育ちません。毎日きちんと管理できないときは、やはり鉢で育てる事が得策かなと、感じています。


中澤 明子

 

 

 

 

 

 


 Epidendrum bifalce


原生地はエクアドル、ペルー、ボリビアの380~1800mに自生。栽培方法は私も手に入れたばかりで良く分かりませんが、普段あまり見かけないところから少し難しいのかも知れません。あるところではクールタイプと書かれていましたが??です。本種は丈が4mも伸びて花も枝打ちした花径に沢山付けると聞き、サンシャインのラン展会場で購入、花茎は大株になるほどたくさんに枝分かれし、一度に100輪以上開花させる実に見応えがあり、春のほか季節を問わず開花する強健種だそうです。


斉藤 保

 

 


Guarisophleya Seagulls Torch Song
(S.Psyche x Madge Fordyce)

友人から頂き、四季咲きで2回目の開花です。真紅そのもので、引き込まれるような色彩です。今回は、輪数も多く着き、見ごたえがありました。ただ、奇形も咲いてしまいましたので、次回は、どう咲いてくれるか、観察してみたいと思います。


鈴木 まゆ美

 

 

 

 


 Lycaste Rakuhoku 'Sweet Peach'

(Auburn x Shoalhaven)

ラクホクの中のクリーム色の個体で優雅な色合いだと思います。デッチリングへ掛けも戻して黄色を濃くしたいと思いましたが、3Nのせいか3回トライして何れも結実しませんでした。残念です。


海保 恵亮

 

 

 


Lycaste Unregistered
(Mem. Bill Congleton x Macama)

未登録の旧い品種ですが、黄色系の花として交配親に使えるかも知れないと思い持っています。1代前が黄色い花ですがこの個体の黄色が次代へ遺伝するかは判りません。成算が不明なので未だ、種を付けたことはありません。


 

海保 恵亮

 

 

 

 


Maxillaria variabilis 'Nagasaka'

この株を購入した時は、確か2.5号鉢程度であったかと記憶しています。丁度花が咲いており、その花が可愛かったのと価格も安かったので購入しました。その後順調に成長しております。数年前の例会で、同じ種類でもっと大株のものが出展されたことがありました。それ以来、是非とも私も大株にしようと頑張っています。でも、根元が締まったままで、なかなか大株になりにくい種類です。


増永 隆司

 

 


Paphiopedilum dianthum




塩原 千恵子

 


Paphiopedilum philippinense albesense

この株はパフィオペディラムのフィリッピネンセとしてはとても小型です。4~5年前に購入し毎年花は咲いてくれますが1ステムのみでした。今年は2ステム合計8輪の開花となり、八木橋のラン展にも出品したものです。温度の高い温室(最低20℃)で管理、日当りの良い側に置いています。原生地はフィリピンの広い地域及びボルネオ島のサラワク。コケで覆われた石灰岩の崖や木の上で直射光は当たらないが明るい場所で発見されている。低地から300m。気温 夏17℃~28℃ 冬13℃~24℃


斉藤 保

 


Paphiopedilum venustum album

グリーンベースに薄い黄色の入るalbumは一輪ではそれほど目立ちませんが、輪数が増えるとそれなりに目立つ存在となります。本種は最低10℃の温室で管理、特に山上げもせずに丈夫で株も順調に育っています。栽培はとても簡単ですのでパフィオ入門者向けの品種のひとつです。原生地はヒマラヤ、ダージリン、シッキムの南斜面で腐葉土の堆積した木陰の崖下や川の泥だらけの川岸やコケや腐葉土の体積した木の又等でも生育している。標高300~1200m。 気温 夏16℃~30℃以上 冬5℃~19℃


斉藤 保

 


Paphiopedilum venustum

今年も8本も花を付けてくれました。毎年よく咲いてくれ気に入っている株です。


金澤 久江

 


Phalaenopsis gigantea 'Ducks'

この株は未だに、万作に作ることが出来ません。ここ、3年連続で開花は、しているのですが、輪数がまだ少ないのです。どなたか、花数を増やす方法をご存じでしたら、ご教授願います。(冬季最低温度は18°Cで・遮光は50%です。)


野口 悦男

 


Phragmipedium besseae

ベッセイの魅力はなんといっても真っ赤な色だと思います。栽培は水が好きなので乾かない程度にあげています。開花時期は冬から春にかけて1輪ずつかなり長い期間咲いてくれます。


伊藤 勝朗

 


Rhyncattleanthe Candy Rose 'C.H.Yoko'
(Ctt.Candy Tuft x Rlc.Pastoral)

この株は我が家へ来て4年目になります。ソフトピンクの花付も良く纏まって開花してくれます。私の気に入っている1株です。


藤波 和夫

 


Sophrocattleya Cariad's Mini-Quinee
'Deep Purple'
(Mini Purple x C.intermedia)

3年ほど前に秦野の αオーキッドに行った時に購入したものです。ちょうど開花状態で色も濃く、スプラッシュも入っていたので即購入でした。開花状態の花茎の他にもう2花茎あがっています。3月の末には開花するかな?


古阪 芳郎

 


Sophrocattleya Mini Purple
(S.pumila x C.walkeriana)

これは東京ドームで4~5年前に購入したものです。仲々咲かなかったのですが今年咲いたので出品しました。


湯澤 進

 


Sophronitis lundii coerulea

2年前ハナジマオーキッドで2バルブ1リードの株を購入し、2年目でバルブも増え開花しましたが、まだバルブの成長が悪く、今後は、もう少しバルブが充実すれば花も大きくなると期待しています。


長谷川 敏夫