人気投票入賞花ダイジェスト
Aerangis fastuosa
Ascofinetia Cherry Blossom
(Neof.falcata x Asctm.ampullaceum)
Calanthe Grouville
(Diana Broughton x Bryan)
Cattleya lueddemaniana
Cattleya skinneri coerulescens
Dendrobium crassinode
Dendrobium harveyanum
Dendrobium flox
Den.komopaとして購入しましたが全く異なる花が咲きました。たぶん、floxではないかと思います。栽培は中々難しく、夏は山上げしていますが今一元気なリードが出てきません。昨年の花はパラパラ程度で例会には持参できませんでしたが、今年は沢山の花が咲いてくれました、もしかすると・・花かもしれません。
Guarisophleya Ken Battle 'Gold Crown'
(S.crispata x Ctt.Confetti)
毎年沢山の花を着けるのですが今年はナメクジにやられて花数が可成り少なくなってしまいました。名前の通り冠のようにとても綺麗で大好きな花です。来年はナメクジに気を付けたいと思います。
Lycaste candida 'Nozawa'
今年は2バルブに10個の花芽が来ましたが、どうも協調性がないのか例会にあわせて咲いてくれたのが3花のみでした。毎年順調に生育していますので、これからも大切に育てたいと思っています。
Lycaste Shoalhaven
(skinneri x Koolena)
日本大賞を獲った 'KYOTO' のセルフ株です。もっと良い花を期待していたので、何だこの程度か、と思っていましたら購入した皆さんから良い色合いの個体ですねと褒められて当惑しています。今年の日本大賞花も 'KYOTO'
の子供でしたが、 'KYOTO' のポテンシャルの高さは、すばらしいと認識せざるを得ません。私の所にも 'KYOTO' の子供で非常に良い個体がいくつもあります。
Neobathiea filicornu
Oestedella wallisii
毎年、温室の片隅でひょろりとしてと咲いていますが、私としては、気に入っている品種です。今年は、1つの花茎に6輪も着いてくれました。色彩のコントラストも良く、今後も大切にしたいです。
Paphiopedilum delenatii album
この株は4~5年前に新里園芸にて購入したものです。我が家の温室では最低20℃の高温室で管理していますが、とても順調に生育しています。昨年は2花径2輪開花、今年は4輪の開花となりました。お陰で皆様の目に止まり、投票頂けたものと思います。Paph.delenatiiはベトナムの南部の
Khanh Hoa Province 花崗岩の東側斜面の岩場で発見されます。年間最高平均気温は約29~33℃、最低平均気温は10~18℃、年間平均気温は19~25℃程度。降水量は70ミリ~500mmで雨の多い時期と少ない時期があるようです。私は、植え込み材料はスゴイネ単用ですが、パーライトを混ぜ込む事もあります。これで、とても良く育ってくれます。
Paphiopedilum Maudiae 'Red Graunty'
(callosum x lawrenceanum)
今年は開花2年目、一段と大きくなり2花付きました。ビロードの様な風合、深く漆黒の赤・・出来れば大鉢に育てたいと思っています。
Paphiopedilum micranthum
昨年秋の新里園芸買い物ツアーで購入したものです。極普通の花が咲きましたが、栽培が若干難しいようです。それでも、冬の管理では潅水を少なくして乾き気味に管理することで根腐れが軽減できるようです。夏は山上げもしくはクーラー室で管理できればベストと思います。
Pleurothalis quadrifida
中米原産の着生種、この属には栽培困難なものが多いが、この株は夏も暑がらずによく育ちます。いつのまにか、花茎が伸びてきて 隣の株に当り伸びられずに 曲がったまま咲いているのも ありました。花茎矯正中に折れた花茎もありました。結構花上がりもよく、皆さんも育ててみませんか。
Rhynchostylis gigantea alba
この株は95年から栽培していますが1年に葉が2枚位しか出ません。又冬から春にかけて2枚位が黄色くなり枯れ落ちていましたが3年前から30度前後のぬるま湯に5000倍の液肥を毎日くれていましたらその後葉が枯れ落ちる事がなくなりました。
Thwaitesara Love Passion
Tolumnia Golden Sunset
(Stanley Smith x Tiny Tim)
以前はオンシジュム属でしたが現在は上記の如く属が変更となったようです。栽培は一年を通して過湿にならないように管理しています。秋から冬の間は殆ど潅水はしません、たぶん3週間に1回程度もしくは時々シリンジを施す程度です。夏は屋外で管理していますが、積極的な潅水はしていません。