人気投票入賞花ダイジェスト
日時:2025年3月9日 場所:さいたま市 市民の森・見沼グリーンセンター
出席者数:33名 出品株数:114株
特別展示≪デンドロビューム≫部門 51株
【第Ⅰ位】
Dendrobium(Den.) papilio
3年前のグロワーズの株で今回は3輪が咲きました。水が好きなので12月ごろからリン・カリを主体とした肥料を薄く希釈して水代わりに毎日与えていたら花径12㎝もの大きな花が咲きました。
石井憲治
特別展示≪カトレヤ ルデマニアナ≫部門 7株
【第1位】
Cattleya(C.) lueddemanniana coerulea‘Blue Moon
約9年前に愛知の業者から小苗を購入し順調に成長してきましたが、今回は初めてほぼ同時に2花茎4輪咲きました。しかも花径17cmと過去最高の大きさになりました。今後更に大株にしたいと思います。
斉藤郁哉
≪原種大型カトレヤ株≫部門
11株
≪原種大型株≫部門 4株
【第1位】
Coelogyne(Coel.) cristata hololeuca'Pure White’
このクリスタータは東京オーキッドナーセリーで買い求めて9年になります。年々大株になりかなり重く大変ですが自分で持てる限界までは大きくします。
川井修一
≪原種小型株≫部門 13株
≪交配種大中株≫部門 14株
【第1位】
Calanthe(Cal.) 不詳
他のグループの友人から頒けていただいた株です。10年ほど以前にもPhaius tankervilleaeの大株を持っておりましたが植え換えに失敗して枯らしてしまいました。私にとっては、二代目に当たる株ですが、背丈が最大1.5m程になり運搬搬入等が大変です。未だ満開の成っておりませんが、後10日頃には,見事に咲きほこる事でしょう。
小林斗南
【第2位】
Rhyncholaeliocattleya(Rlc.) Next Century ‘Elizabeth’
=Rlc.( Rose Whisper x Twenty First Century )
金沢久江
【第3位】
Rhyncholaeliocattleya(Rlc.) Twenty First Century'New Generation'
=Rhyncholaeliocattleya(Rlc.) Memoria Ichie Ejiri x Cattleya(C.) Drumbeat
石井憲治
≪交配種小型株≫部門 8株
【第1位】
Paphiopedilum(Paph.) Norito Hasegawa
= Paph.( malipoense x armeniacum )
購入後の初花です。咲いてみてはっきり申し上げて大変良い個体であると思っています。交配種ですので様々な個体がありますが、気に入りました。将来3花茎にできるように努力したい。
増永隆司
グロワーズ株の開花
≪珍種・珍花≫部門 2株
【第1位】
Macroclinium(Mcm.) manabinum
これでも蘭かと思えるような小さな奇妙な株を東京ドームにて買い求めたばかりでしたが仲間の薦めで展示しました。この先栽培方法も解らないので販売元にもう一度アドバイスして頂こうと思っています。
鈴木文子
≪フレグランス≫部門 0株
≪新人(入会後1年未満)≫部門 4株